気持ち新たに、愛用コスメを総入れ替えしました♡
フランスで購入したデパコス&プチプラコスメ、値段、選ぶポイントなども合わせて紹介します。
コスメは各種1つずつ
私が持っているコスメはかなり少なめです。
アイブロウ、アイシャドー、ハイライト、チーク、マスカラ、リップ、各カテゴリーそれぞれ一つずつ。
この春使用期限が重なったものが多く、コスメを総入れ替えしたので、
「愛用の化粧品教えて欲しい」のリクエストに答えるべく、
私が今回選んだ「2019年コスメ」を一つ一つまとめました💗
コスメ大好き!なYoutuberさんやインスタグラマーさん達がオススメしているベストコスメも良いけど、
普段からあまりコスメを持たない私のようなタイプの人が選ぶコスメを知りたい♪と思っている人も
実は多いんじゃないかな〜と勝手に思っています😉(実際私がそうなので)
コスメは楽しい♪ だけど、いっぱい持てない。
コスメは、どれを買おうか〜☺️と悩んでる時も楽しいし、
お店で手に塗ってみる瞬間も、購入してショッピングバッグ持ってる時も、
実際に使う時もウキウキしますよね。
だけど、いっぱいは要らない。
メイクで大変身を狙ってるわけじゃないし、
例えばマスカラは長さもボリュームアップをかなえてくれるものが欲しいとか、
アイシャドウの好みのラメ感とか、それぞれのアイテムに対しての希望はあるけど、
結局は自分の顔、自分の肌の色に合う最低限のアイテムさえあれば良い。
それになにしろ、まだ残っているのに使用期限を迎えてしまったコスメたちを捨てる時気が重い😵
無駄にしたくないって気持ちがとても強いです。
またフランスに住むようになって、ヌーディカラーやブラウンカラーなどの肌馴染みの良いカラーを選ぶことが多くなり、
選択肢もグッと狭まりました(例えばグリーンやパープルなど全く使わなくなった)。
たくさんのコスメに囲まれているよりも、
厳選したコスメをちょこっと持っている方が私の性に合っています。
店頭に行く前にリサーチ+店員さんと話して決める
スキンケア商品と異なり、コスメは買う前にめちゃくちゃリサーチします。衝動買いは無縁の世界。
スキンケアだと、お店で相談する→テスターをもらって家で試す→購入の流れだけど、
コスメだとテスターは店頭に出ているものだけだし、
今はネットでカラー比較や口コミで欲しい情報が手に入るから、
お店に行く前に、試したい商品の目星を付けることができますよね。
ギャラリーラファイエット・Sephoraそれぞれのアプリ内に、
SNSで気になった商品をあらかじめお気に入りに登録して準備をします😉
(この一連の作業がとっても好き💗😎)
そして店頭で実物を見て、登録しておいた商品同士を比較。
色で悩んだ場合や各商品の違いを聞きたい場合は、美容部員さんにアドバイスをもらいます。
(この方が似合うよ〜と店員さんとする会話も楽しい…♡)
いつも同じコスメで飽きないの?
コスメを集めるのが好きな方からしたら私のように各アイテム1つずつだと、
「コーディネートごとに変えないの?」とか「飽きないの?」と疑問に感じる人もいると思います。
アイテム1つずつ=メイクのやり方1通り、というわけではないので、
今日は柔らかい雰囲気にしたいとか、カッコいい大人の女性に見られたいとか、
メガネに合うメイク、ナチュラルメイク…のようにその日の気分で結構変えてます。
チークやブロンザーは自分の肌馴染みを一番に選ぶので、入れ方を変えて表現したり、
目元の印象はパレット内で工夫をします。
アイテム1つずつでもやり方次第でカッコよくも可愛らしくもなれる♡
繰り返しになっちゃうけど、コスメの楽しみ方はメイク中だけじゃない😉
リサーチ中も店頭で試す時も買う瞬間もどれも楽しい。
もちろん毎月コスメを買う!って人に比べると、「買う瞬間」のドキドキ感は少ないかもしれないけど、
SNSでコスメを見たり、スキンケア用品買うタイミングでテスターに触れてみたりしてるので、
手持ちのコスメが少なくてつまらない!とは全然感じていません。
OLDコスメ→NEWコスメ一挙公開💗
さて、いよいよコスメの紹介をしていきます!
👆上側がこれまで愛用してきたコスメ、
👇下側が買い替えたNEWコスメたちです♡
アイシャドウ、ハイライト、ブロンザー、チーク、リップ、日焼け止め、
アイブロウ、マスカラ、アイライナー
の順に並べています。
*ファンデーションとコンシーラーは使っていません。
それでは、ひとつずつ見ていきましょう!
アイシャドウ
Diorの5色パレット797番から、696番SIENNAへ♡
ベーシックなカラーで尚且つパールが細かく上品で、どんなコーディネートにも合う797番のパレット。
新しいアイシャドウは、
- 目元を華やかに見せる明るいカラーが揃ったパレット
- 単色でも使える色が3つ入ったもの
- オレンジ系が欲しい♪
と思っていたので、他のブランドもリサーチして店頭で色味を見て購入を決めました。
797番は使いやすかったけど、濃い2色の茶の使い分けが難しかったので(結局一番暗い色の減りが少なかった)、
目元を引き締める濃い色はライナーにお任せして、
単色として使ってもグラデーションを作っても綺麗なパレットにしました。
797番の細かいパールに比べて696番は大きめなので、はやく使いこなせるようになりたいです♡
ハイライト
コスメデコルテAQMWのBL950から、ARCANCILのSELPIE STICK(カラー:001LIGNHT)へ。
AQMWのハイライトは去年の年始に帰国の際日本で購入したもの。
これはアイシャドウとして売られていたもので、ふんわりとした薄付きなところとサイズ感が気に入って購入しました。
1年使ってみて
- 次は、ラメが同じくらい細かくて、もっとツヤぽく発色するハイライトが欲しい
- 青パールではなくベージュ系パールが欲しい
と感じたので、新しいハイライトはARCANCILのものをチョイス。
ARCANCILのハイライトを購入してから2週間経ったのですが、
- クリーミーでつけ心地良し
- 発色◎
- 持ち◎
- スティックタイプで付けやすい!
すでにかなりお気に入り♡(お手頃価格なのに優秀😉)
チーク/ブロンザー
チークはCLINIQUEのChubby stick(カラー:02 robust rhubarb)から、L’Oréal ParisのLE BLUSH(カラー:160 Pêche)、
ブロンザーは同じくCLINIQUEのChubby in the nude(カラー:15 Bountiful beige)からL’Oréal ParisのBack to bronze(カラー:02 Sunkiss)。
CLINIQUEのチークとブロンザーは、文句なしでした♡
色もドンピシャで好みだったし、
何より繰り出して使うスティックタイプがとっても使いやすかった!
なぜリピートしなかったかというと、いつも店舗にカラーが揃ってないから😥。
せっかくなら購入前に他の色も試してから買いたい→他のブランドも見てみよう…といった流れで、
今回は色が好みだったL’Oréal Parisの製品に決めました。
使ってみて今の所思っていることは、チークは発色も使い心地も悪くないですが、
ブロンザーはブラシを使うと薄づきで調整が難しいこと。
指で付けるとしっかりつくので、もうちょっとテクニックが必要なのかな…。う〜ん。
ブロンザーはココナッツオイル配合で84%ナチュラル成分と書いてあったので肌には負担かからなさそう😉
リップ
MACのLIiptensity(カラー:TOAST AND BUTTER)から、CHANELのROUGE ALLURE(カラー:174)へ。
MACのリップはこの冬に購入し、毎日毎日ヘビーに使いました💄!
好きすぎて、インスタでライブをした時もべた褒めしたほど^^笑
ブラウンカラーだけど暗すぎず、雰囲気のある顔に変身出来ちゃうから手放せませんでした。
ただ冬カラーなので、年間通して使いやすい色が欲しくてCHANELを購入。
↑上の写真だと、似たような色に見えますが肌に載せると、↓このように全然違います^^
どっちの色も本当素敵♡♡
膨大にあるリップカラーから一つ選ぶのは大変でしたが、
リサーチする中で気になったシャネルの「ROUGE ALLURE VELVETの68番」をお店で付けてみて、
マットよりもう少しツヤが欲しいなぁと相談したところ、
同じ色味のテクスチャー違い「ROUGE ALLUREの174番」を勧めてもらって購入を決めました♡
購入したDiorのアイシャドーが発色良いので一緒に使ってバランス取れるカラー&アイシャドウを控えめに付けても顔が華やかに見える色です。
ちなみにMACのリップは冬に購入してまだ使用期限が来ていないので、今年の秋冬にまた再登場させる予定です💄✨
マスカラ/アイライナー/アイブロウ
<マスカラ>
ずーっとリピしているSephoraのOutrageous curl mini(Dramatic volume and curveタイプ)
<アイライナー>
SephoraのEyeliner feutre felt linerから同じくSephoraのCrayon yeux mini(カラー:03Deep Brown)へ買い替え。
リキッドアイライナー→→ペンシルライナー
<アイブロウ>
STUDIO MAKEUP(カラー:067)使いかけなので終わるまで使います😉(こちらも何本目か分からないくらいリピ中のもの)
+
今回新しくMACの眉マスカラ(カラー:QUIET BRUNETTE)を買いました♡
マスカラやアイライナーはとにかくサイクルよく使いたいので、使用感◎でプチプラのものを選んでいます。
どちらもミニサイズタイプ。
マスカラは、ボリュームアップ+長さ+カールアップどれも叶えてくれるのでもうずっとこれです。
アイブロウは色味と書き心地が気に入っていてリピ中です。
アイライナーですが、黒のリキッドタイプは最近好みじゃなくなったので、
ダークブラウンの柔らかめペンシルに変えました。Diorのアイシャドウと重ねて使えるカラーです^^
日焼け止め
スキンケアについてまとめた記事で紹介した使用中の日焼け止めですが、
今年はGALENICのSPF50の日焼け止めにしました😉
日焼け止めは他のコスメと違いスキンケア商品に分類してるので、ネットでは一切調べず薬局で直接相談しました。
薬局で聞いた内容は、
- 乾燥肌であること
- 低刺激
- 肌馴染みが良く、白浮きしない
- ベタつかない
- LA ROCHE POSAYの商品は問題なく使えたこと
- 違うメーカーの商品を使ってみたいこと
本当はテスターがもらえればベストだったのですが、
条件全部網羅してそうだったし、保湿力が高いこと&使ったことのないブランドだったので思い切って購入。
使ってみた感想は、
- テクスチャーはLA ROCHE POSAYは乳液ぽく、GALENICはクリームタイプなので少し固め
- 付けた後のベタつきは全くない、白浮きなし♡
- 香りはLA ROCHE POSAYもGALENICも同じくらいの強さ(香りは違いますが、どちらも好みは別れるかも)
使って2週間ですが、今の所問題なく使えています。
—
以上がNEWコスメの紹介です♡♡
—
小さめコスメが私にとってもう一つの選ぶ基準💄
コスメを選ぶ時、もちろんカラーだったりラメ感を一番に見るけど、
2番目に大事なのが、「コスメの持ち運びしやすさ」!!
私は毎月フランス国内の出張があるので、それぞれのコスメサイズも判断基準。
出張の度どれを持って行こう?って悩みたくないし、
手持ちコスメ全て持って身軽に出張に出かけられるようにしたいので、全てコンパクトなサイズのものです。
↑このポーチに入りきるサイズ&量が条件♡
大きすぎるコスメやパッケージがイカツイものは、
どんなに評価が良くても、最初からリストから外します。
それに小さめコスメだと、使用期限内でだいぶ使えるし一石二鳥!
ちなみにチークとブロンザーはこのブラシを愛用してます♡
小さいけど柔らかくて使い心地GOOD♡
家中探してもメイクブラシはこれ一つだけです😉笑
香水がなかなか買えない…😅
少し余談ですが、コスメを見てるといつも「香水も欲しいな〜」と思うのですが、
化粧品を買うと沢山テスターを付けてくれるので、大きいボトルを買うまでに至っていません。
1年以内にもらったテスター、今手元にこれだけある…。
何が便利って、出張に持って行きやすいこと🙄
こんなにあれば、いつも違う香りを付けれて楽しいし🤤笑
だけど30歳になったので好きな香りを一本持ちたい!と思っているところです。
デパコスは30%OFFでゲットしたよ♡
コスメを買うとき、どこで買うのが一番安いのか気になりますよね。
最安値を狙うのは非常に難しいですが、リサーチする中で
- ブランドコスメ:プロモーションの時
- プチプラ:スーパー
- 日焼け止めなど:都会の大きい薬局
が一番お得に手に入れられる方法なんじゃないかな?と思っています。
*私はネット購入はしません。
今回丁度ギャラリーラファイエットの「コスメ・スキンケア商品150€以上で30%OFF」のプロモーションをやっていたので、
ディオールやシャネルなどのブランドコスメはこのタイミングで買いました。
L’Oréal Parisの商品はスーパー、日焼け止めはリヨンのGrandPharmacieで購入。
プチプラ&薬局で購入できるスキンケア商品は、お店によってかな〜り値段が異なり、
ブランドコスメでもギャラリーラファイエットとSephoraでも数€の差があるので、リサーチ力が試されます😉(大げさ笑)
今回のコスメの金額一覧はこちら。
アイシャドウ | Dior | 60€ → 42€ |
リップ | Chanel | 37€ → 26€ |
ブロンザー | L’Oréal Paris | 14€ |
チーク | L’Oréal Paris | 13€ |
日焼け止め | GALENIC | 13€ |
ハイライト | ARCANCIL | 8€ |
マスカラ | Sephora | 7€ |
アイペンシル | Sephora | 5€ |
眉マスカラ | MAC | 17€→7€(10€引きでGET♡) |
合計 | 135€ |
ギャラリーラファイエットで購入後10€プレゼントのメールが来ていたので、
MACの眉マスカラを10€引きで購入しました。(MACは普段25〜30%OFFプロモ対象外)
冒頭にも書いた通り、私はマスカラやアイライナー、アイブロウ以外のコスメは買い足さず固定で使うので、
一年間にコスメにかけるお金は、大体200€(=2万5千円)以下ということになります😎
使用期限メモ
ここからは自分のためのメモです。
(パッケージに記載されている使用期限を写しています。)参考まで。
開封:5月中旬
🇯🇵 | 🇫🇷 | 使用期限 |
アイシャドウ | Fard à paupieres | 6M (短い〜😅) |
リップ | Rouge à lèvres | 18M |
ブロンザー | Poudre bronzante | 24M |
チーク | Fard à joues | 24M |
日焼け止め | Protection solaire | 12M |
ハイライト | Enluminerur | 18M |
マスカラ | Mascara | 記載なし→3M |
アイペンシル | Crayon yeux | 記載なし→短くなったら |
眉マスカラ | Mascara à sourcils | 6M |
アイブロウ | Crayon sourcils | 24M |
*Mは月の意味。
*使用期限の表示が分からない方は、こちらのブログをお読みください。(写真で説明してます)
Diorのアイシャドウは絶対6ヵ月で使い切れないので、
アイチップを清潔に保つ&肌の調子を見ながら期限を過ぎても使うと思います😅(推奨はしませんが…)
また来年も同じようにNEWコスメ比較をしてもいいですね♪
ここまでお読みいただきありがとうございました♡