私が使っている「フランスの生活アイテム」を紹介するコーナー第十一段。
大きな贅沢ではないけれど、毎日使う物だからいい物を使いたい。
私が思う「暮らしを良くするもの」を少しずつ集めています。
紹介するのは、私が実際に使っているものです。
そのため私の好みなので、テイストは偏っていると思います。
フランスに来られる予定がある方は、自分のお土産にできるものも見つかるかもしれませんね♪
靴下は肌触りの良いものを使いたい♡
今までブログで下着やソープ類、コットンなど直接肌に触れる生活用品を紹介してきました。
今回紹介するのは「靴下」についてです🧦
日本にいた時とフランスに住んでから、身に付けるもので一番好みが変わったのが実は靴下だったりします😉
日本に住んでいた時は、可愛い刺繍が入っていたり、足元にアクセントになるような靴下を選んでいたのですが、
フランスでは「履いた時の肌触り」を一番に選んでいます。
その理由として、
会社で靴を履き替えたり(作業中はヒールからローヒールに履き替えていた)飲み会の席で靴を脱ぐお店があったり、
靴下が見える場面が多い日本に比べて、フランスは真逆。
フランス人のお友達の家に呼ばれて靴を脱ぐことはしばしばありますが、
普通の生活をしていて、靴下に気を止めることはまずありません。
なのでフランスで生活していくうちに段々と「デザイン→肌触り」重視になっていきました☺️
靴下のコスパ💰
デザインで選んでいた時は、一足千円近くする商品も買っていましたが、
シンプルなものでよくなってから、予算は一足3〜4€(350〜500円くらい)。
靴下は消耗品だし、良いブランドの物でも穴開く時はあく!笑
フランスの百貨店で売ってある靴下も色々試してみましたが、
「肌触り」の観点で見た時に一番よかったのは、下で紹介するブランドのものでした。
現在Calzedoniaの靴下をリピート中♡
現在気に入って履いているのは、Calzedoniaの「Cashmere Blend」。
↑こちらが今年新調した5足です😉
Calzedoniaは以前紹介したレギンスと同じイタリアのレッグウェアブランドで、
「Cashmere Blend」は名前の通り、カシミアが入ったタイプ。
*74% Modal17% Polyamide5% Cachemire
この靴下に足を通した時の肌触りといったら🥰!!柔らかくて最高!
是非、皆さんにも店頭で触ってみてほしい!!
カシミアが入ってるというと暑そうですが、全くそんなことはなく。
74%はモダール(天然木質繊維)なので、夏はサンダルなので出番少なめですが、基本的に年中この靴下で過ごせます。
重ねるとこんな感じ。
今シーズンは暗めのトーンのみだったのですが、
以前は春らしいカラーもありました🌸(ピンクが綺麗だったので、また買いたい!)
*ただ私は革靴履くことが多いので、濃い色は色移りを気にしなくて使いやすいなぁとも思っています。
値段は1足3.95€(500円)。
4足購入すると1足無料でもらえます(=一足3.65€)。
足ってデリケートだよね
靴を一度履いてしまえば、靴下も密着するので気にならなくはなりますが、
やっぱり肌触りの合わないものって、気づかないうちに不快に感じているんだと思います😰
このCalzedoniaの靴下に出会ってから、
まず朝起きて靴下に足に通す瞬間から気分があがるし、
日中も靴の中で、ちょっと指を動かすだけで靴下の柔らかな素材を感じると嬉しくなります。(大げさかもしれないけど本当なの😉)
まだフランスで合う靴下が見つかってないよ〜という方に一人でも多く、良い靴下が見つかるようこの記事をまとめました♡
以下、フランス版アマゾンのURLを載せておきます。
…が、私の気持ちとしては、是非ぜひ店頭で肌触りを確認してみてほしいです♡
過去の「フランス生活アイテム」シリーズの記事はこちら。
CRÉAさん、いつも楽しく拝見させていただいています。
Calzedonia、私は全く知らないブランドでしたが、
検索したら東京の表参道にも店舗があり、今日行ってきました!
私が購入した「Cotton blend」も綿の肌触りがよく、
値段もお手頃でいいお買い物ができました。
これからも更新を楽しみにしています。
Yokoさん
コメントありがとうございます♡
私の記事を読んで、実際にお店に行ってみてくださったこと嬉しく思います^^良い買い物が出来て良かったですね♡
私も今度CottonBlendチェックしてみますね。
Créa