私が使っている「フランスの生活アイテム」を紹介するコーナー第四段。
大きな贅沢ではないけれど、毎日使う物だからいい物を使いたい。
私が思う「暮らしを良くするもの」を少しずつ集めています。
紹介するのは、私が実際に使っているものです。
そのため私の好みなので、テイストは偏っていると思います。
フランスに来られる予定がある方は、自分のお土産にできるものも見つかるかもしれませんよ♪
関連記事一覧を見る
肌触りが決め手のコットン
以前書いた「28歳、私のお金のかけどころ」という記事で、
コットンについて触れたので今回はその詳細です。
化粧落としや入浴後のスキンケア、ネイル落としに使うコットン。
現在リピートしている商品はこちらです。
DEMAK UPというメーカーの製品。スーパーで手に入ります。
リピートしている理由は「肌触り」。
↑写真内に少し裂いたコットンを入れているのでフワフワ感が伝わると思います^^
毛羽立たないのもポイントが高いです♪
紹介するにあたりせっかくなので、サイトも見てみました。
「Nos Produits商品一覧」を見てみると、
コットンを始め、綿棒や制汗/除菌シートなども取り扱っているようです。
先ほど紹介したコットンの動画もあったので、載せておきます。
ネイルもスルリと落ちる♪
このコットンをリピートしている一つの理由に、
ネイルを落とす時にすぐへたらない点があります。
もちろんネイル自体や除光液の質にもよりますが、
コットンがしっかりしたものだと、何枚も必要ありません。
先ほどコットンを紹介したので、除光液も合わせて書いておきます。
メーカーはDIADERMINE。メイク落としの製品を扱うメーカです。
これもスーパーで購入できます。除光液はフランス語でDissolvant。
↑上記したオススメのコットンとの相性もよく、
少しの除光液で、2、3度塗りしたネイル(OPI)も片手分1枚のコットンでするりと落とせます。
除光液の紹介ムービーではないですが、このメーカーの素敵なビデオがあったので共有します♪
登場するのは61歳のフォトグラファーの方です^^美しい〜
おまけ : 綿棒
コットンに関連して、日々のメイクアップや目元のメイク落としで
毎日使う人も多い「綿棒(フランス語:Coton tige)」も紹介します。
私が使用している商品はこちら。
ティッシュでも有名なLotusです。
内容量も多くてコスパも◎です。
安く買った綿棒と比べてみました。
ブルーがLotusの綿棒です。先がほっそりしていて輪郭がぼやけていませんね。
使用中毛羽立たないのでオススメです。
白の綿棒はスーパーのメーカーのもので半分の値段でした。
—
興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね♪
オススメ記事をチェックする