20代後半。等身大のお金の使い方。
私のサイトに来てくださる読者の中に、同世代の方もおられると思うので、
今日はお金の話をしたいと思います^^
皆さんは、何を節約して何にお金をかけていますか?
今フランスは絶賛セール時期で、
誘惑に負け、欲しいものをだいぶ買ってしまいましたが(笑)、
普段はそんなにお金を使う方ではありません。
フランスに住んでいると、宅呑みが多いので外食は滅多にしないし、
日本のようにファッションの流行もないので、お洋服もたくさん買いません。
では私は何にお金をかけているんだろう?と思い返してみることにしました。
今回の記事は私の「28歳のお金に関する記録」です。
この人はこうやって使っているんだな〜と軽く読んでいただけたらと思います^^
持ち物のメンテナンス
私は母の影響もあって、昔から物を購入する時は長く使えるものを買うように心がけています。
素材もちゃんと確認して、すぐにへたらないものを。
なので、メンテナンスも出来るだけします。
例えば、シーズン終わりのクリーニングや靴の修理など。
メンテナンスって案外安くないし、
放っておこうと思えばできますが、
自分の買ったものに愛情を持ち続けるためにも、ここはケチらないようにしています。
今月だと、
- 40€ : 春先に着たジャケット類をクリーニングへ
- 20€ : 夏に向けてサンダルのかかとゴムの取り替えと修理
- 45€ : サングラスの修理(レンズを割ってしまったので、色変えをしました♪)
日本円で約1万円ほどメンテナンス費用にかけました。
この金額、高いと思いますか?
しかしこれは毎月かかる金額ではないし、
何よりメンテナンス後のピシッとしたものを身につけると背筋が伸びて、
心地よい生活が送れるので、私にとっての「お金の使いどころ」です^^
また他にも家で使うメンテナンス道具も信頼のあるメーカーのものを揃えるようにしてます。
靴磨きの道具を始め、電子機器や調理器具の手入れ道具(洗剤やスプレーなど)もそうです。
私はズボラな割にこういう手入れは几帳面なところがあって(^^;)、
身の回りの持ち物の手入れには気を使っています。
定期検診
日本にいた頃は会社がちゃんとしてくれたのもあり、定期的に検診を受けていましたが、
フランスに来てから病院行くのが億劫で(一箇所で済まないし、何せ予約がすぐ取れないので)、
行かなきゃ〜と思いつつもそのままにしていました…
しかしこれではいけないと思い、
気持ちを改め、今年は思いつく検診は全て行くことにしました。
4月から行き始め、健康診断・眼科検診・歯科検診が済み、
今月末には婦人科検診の予約が入っています^^
今年中にはマンモグラフィーと血液検査もしたいなぁと思っています。
検診費用って大きし保険適用にならない部分もありますが、
健康を保つためにもちゃんと行こうと思います!健康第一!
【追記 :8月1日】
婦人科検診行ってきました!記事リンクは↓こちらより。
週に何回も使うもの / 肌に触れるもの
私の周りにも消耗品や日用品にはお金をかけない!という人は多いです。
以前は私もそうでした。
日用品を買う時に100円や50円の差を高いだの安いだの言ってるのに、
すぐ外で500円の飲み物を買ったりしていて、改善しないとな〜とずっと思っていました。
今は毎日使うもの、特に肌に触れるものこそ安物を使わないようにしています。
数円ケチったばかりに質の悪いものを使い続けていると、
なんだか自分をぞんざいに扱っている気持ちになるからです。
使う機会が多いものは、思っているよりずっと気分を大きく左右します。
セレブな生活がしたい!丁寧な暮らしを目指す!と特別思っているわけではありません。
余計な飲み物を買ってしまうくらいなら、その分毎日使うものに回すと、
使うたび気分が良くなるんだ!という気付きからです。
めちゃくちゃ高いものでなくていいんです。
少しレベルをあげるだけで、肌触りの良いものが手に入ります。
例をあげると、
- コットンや綿棒
- 電動歯ブラシの替えブラシ
- シーツ(最近新しいものに変えました^^)
上質なものに変えてみると、
自分に良いもの使ってあげているなって実感する瞬間があって、
ときめいたり快適に過ごすことができて、充実感や幸せな感情がうまれます。
「気分が良い」ってすごく大事なこと^^
※今度「暮らしを少し美しくする」シリーズで私が使っているコットンやシーツについて書きたいと思います。
【追記 : 9月11日】
コットンについて記事を更新しました!
今欲しいもの
ずばり!質のいいバスタオル!
先ほど少し触れましたが今年の夏はシーツを新調したので、
次はタオルを買い換えていきたいです♪
今使っているタオルがゴワゴワになりだしたので…
それと密かに憧れていることがあって、
それは、ふわふわなバスタオルを数枚持つこと^^
フランス人は家に人がよく泊まりに来るので、
余分にバスタオルを用意している人が多いんです。
私もいつかそうなりたい♡と目標があります。
【追記 :9月1日】
大きめと小さめ合わせて6枚ゲットしました!
バスルームをシックな感じにリノベーションしたいので、カラーはグレー。
決め手は触り心地とリーズナブルな値段です。
高価なものでなくて構わない
私は「ブランドのもの/高いものだから良い」ということはないと思っています。
ノーブランドのものでもきちんとしたものもたくさんあります。
触って心地いいもの、使い続けられそうなものを選ぶのが私のコツです。
一気にやろうとせず、少しずつ。
終わりに
私がお金をかけていることの共通点として、
周りから見える部分より、他人から見えないところに使うことです。
上記したメンテナンスも健康診断も日用品も。
言わなければ人に知られることはありません。
もちろんショッピングも適度に楽しんでいますが、
優先度は断然買い物より高いです。
お金に関しての価値観は本当に人それぞれ。
私が贅沢とは思っていないことも他の人からすれば贅沢だし、逆もしかり。
私も20代後半、ここに使うべきだ!と思えることも年齢によって変わり、
フランスでの生活も大きく影響しています。
これからもゆっくり吟味していきたいです♪
オススメ記事をチェックする
Créaさんこんばんは♪ずっとコメントしたかったのになかなか出来ずでどの記事に何を言いたかったのか、、笑
お金の使い方、つい後回しにしてしまいがちな所を率先されてて素敵ですね(^^)フランスで家を買うお話にも驚きました!Créaさんは現段階で日本にはもう帰るつもりはないですか?(゚ー゚*)
Instagramも前々から拝見しております♪私は顔にほくろが多いのがコンプレックスなんですが美の粒には衝撃でした(笑)あとフランスの友達と共通点がたくさんあっていつも楽しみです(^^)革命記念の花火は全国?でやっててスケールに驚きです。
文字を読むのも好きなのでblogも楽しみにしてます~⭐
みつ様
お久しぶりです^^コメントありがとうございます♡
私の記事やインスタグラムに丁寧に目を通していただきとても嬉しいです!
—
お金の使い方はやはりフランスでの生活が大きく影響してるように思います。
贅沢は人に見せびらかすものじゃないと考えている人が多くて、心地よいです。
—
家購入の話の答えですが、日本への帰国は十分あり得ます^^今はまだ選択していません。
記事にも書いた通り、フランスでは「家購入が一生の買い物」ではありません。
私もその考え方には賛成だし、日本にいる家族にもそう話しました。
今の生活を送る中で、お金についてもシビアに考えるようになり、お金を払うものは出来るだけ資産にした方が良いと思っています^^
—
私もホクロは多い方で、ここでは全然気にする人がいなくてびっくりしました。(ちなみにですが最近始めたゆるい絵のコミックエッセイ、顔にある点々はホクロのつもりで書いてます^^笑)
革命記念の花火はどこの街でもやりますがパリは桁違いでした!あまりの迫力に涙が出そうになったほど!
—
ブログ&インスタグラム、今後もよろしくお願いします♪
Mi Stile – Créa