こんなスーツケースあるんだ!と驚いた2Wayのスーツケースを購入!
去年の年末に、1週間用のMサイズ(68ℓ)のスーツケースを購入したのですが、
(↑この記事に書いたスーツケースです♡)
それから半年経って、数日間用Sサイズ(飛行機キャビン用)をゲットしたので、詳しくまとめます😉
Nantes<->Lyon往復でLCCを使ってみた結果🛩
私は仕事の関係で毎月フランス国内の出張があり、いつもはTGV(フランスの新幹線)での移動です。
それが今月やっと飛行機での移動が許可され(なぜ今まで渋っていたのか内情は知りません😏)
ナント〜リヨン間をEasyJetというLCCを使った空の旅でした。
LCCは今まで何回か使ったことがありますが、仕事で利用したのは今回が初。
そこでネックになったのが「機内持ち込み荷物1つだけ」の制限。
EasyJetは年間のプレミアムカード(?)を持っていればプラスしてパソコンバッグも持ち込み出来るようですが、
これからどれだけの頻度で利用するかも分からなかったので、今回はミニマムに。
1週間分の滞在の荷物も、頑張ればキャビン用のスーツケースに収まりそうだったので、
今回は預け荷物はなしにし、いつも出張先で使うビジネスリュックを置いていったのですが、
折り畳める簡易なエコバッグでは、滞在中パソコンの持ち運びがとてもしにくかった😥
通勤中1kg以上あるPCと他の荷物の重さが肩に来る…。
それに、長年使ったキャビン用のスーツケースのキャスターが回りにくくなっていて、
小さいスーツケースにパソコンも電子機器類も詰め込むと、
空港までの移動中、全重量がハンドルにかかりすごい重さに感じました。
新しいMサイズのキャスターのスムーズさを知ってしまったのでなおさら。
Mサイズを購入してからキャビンサイズもリサーチしていたのですが、
出張から1週間後、目星を付けていた商品がタイミングよく安くなっていたので購入を決めました😉
目星を付けていたRoncatoの2wayスーツケース💗
結論からまず先に^^/
私が選んだのはイタリアのスーツケースブランド「Roncato」のキャビン用スーツケース🇮🇹
↑それがこちら〜♡
以前から私のブログを読んでくださっている方は「あれ?」と聞き覚えのある名前かもしれません☺️
それもそのはず、半年前に購入したMサイズと同じブランドのもの。
目星を付けていた理由は、この部分↓↓
手前のオープンポケットが取り外せるところ💗
取り外したポケットに付属のベルトをつけるとPCリュックに早変わり〜♡
なのでこれ1つで空港までの道のりも出張先での移動も楽になる、まさに私が一番求めていたもの!!
オープンポケットは必須!ソフトタイプからハードタイプへ
そもそもSサイズ(=キャビン用サイズ)にはオープンポケットがついていることが私の絶対条件でした。
今まで私が使っていたのは、写真左のブラウンのソフトタイプのスーツケース。
日本にいた時から使っていたので、もう6〜7年選手(お疲れ様です☺️)
見てお分かりの通り、手前にオープンポケットが付いていますね。
ハンドバッグに入れると嵩張る傘や充電器などちょっとした小物を出し入れ出来るのがとても使いやすかった。
Mサイズのスーツケースの場合、飛行機に乗る時預け荷物にする可能性もあるので
ポケットがどこにもないカッチリ閉まるタイプが良いけど、
Sサイズは、機内に持ち込むまでどのシーンでも横に持って行動するので、ポケットのある便利さは外せませんでした。
また、ソフトタイプ・ハードタイプどちらにすべきか?についてですが、
私が思うソフトタイプの利点は、荷物が多くなって多少膨らんでしまってもファスナーさえしまってしまえば良いところ。
だけど私の場合、旅行よりも圧倒時に「出張」に使うことが多いので荷物が行きより多くなることがなく、
条件に合えばどちらでもいいなと思っていました。
今回選んだRoncatoのハードケースは中も魅力的なので、ソフトかハードか?というより総合点で決めました。
私がSサイズ(=キャビンサイズ)のスーツケースに求める条件は?
- 手前にオープンポケットあり✅
- 内側の両サイドにファスナー付き仕切りあり
- ダブルキャスター
- 鍵が付けられる
1番目の条件は上記した通りです😉
それでは2〜3を詳しく説明していきます。
2.両側に仕切りあり。小物も入れられる!
この条件は購入したMサイズのスーツケース同様の条件。
中の整理のしやすさってとっても大事♡
↑実際の中の写真がこちら。
ハードケースなので両開き、それぞれにファスナー付きの仕切りがあって、
さらに!!右側には2つも小物がしまえるポケットが付いてる💗(なんて優秀なの!!)
左側を開けると内側はゴムバンで荷物をしっかりホールド出来るようになっていますが、
これは私には必要ないかも…😏(これなかったら何gか軽かったんじゃないか?って思ってしまう笑)
3.ダブルキャスター
そしてキャスターもMサイズ同様の条件!
Mサイズを半年使ってみて、ダブルキャスターの魅力にどっぷりな私。
荷物が重くなっても、ちょっとハンドルを押すだけでスイスイ〜と進む。
なんたってスーツケースを引きずらなくたって良い!!
体の横に置いてハンドルに手を添えるだけ。のイメージ。
今この記事を読んでくださってる方の中に、もしスーツケースを探している方がいたら、
どのブランドを選ぶとしても、ダブルキャスターは絶対条件に入れて欲しいと思っているくらいオススメです☺️
4.鍵が掛けられる🔑
最後に4つ目の条件「鍵」について。
↑ダイヤルロックをかけると、メイン側のファスナーの引手が固定できるのはもちろん、
オープンポケットもロックされる仕組み💗
*写真手前に写っているオープンポケット側の引手にも鍵を別に付けられるように専用の穴があります😉
今まで使ってきたスーツケースにはダイヤル式のロックがなかったので、
ファスナーにある小さい穴に鍵を通して使っていました。
私が一番用心するシーンは、自分の手を離れている時。例えば、
- TGV(フランスの新幹線)の荷物置き場にスーツケースを置く時
- 会社で自分のデスク横に置きっ放しにする時
電車内では、自分の視界に入りやすい荷物置き場を選び、
停車中人の乗り降りがある時は必ず荷物をチラ見していますが、
小さいスーツケース、やっぱり鍵が付いてるのと付いてないのとじゃ自分の気持ちが違う😙
会社内はセキュリティーバッジもあるし、電車内ほど心配しないけど
日によってはお客さんが出入りする日もあって、何かあってからじゃ遅いので用心用心…🇫🇷
オープンポケットの取り外し方
↑一つ前のダイヤルロックの写真の、右側にある上下に動かすバーを下にして、
ポケットの取っ手を引くと、するりと外れます。
実際取り外してみて思ったのは、外すのは簡単だけど、
戻す時にポケット側とスーツケース側のガイドが合い辛く、少し手こずってしまうこと😅
上手く合えば「差し込むだけ」なのですが、
外すときのようにするりとは行かないのが残念。
(と言っても2Wayの利点の方が大きいのでなんてことないですが、デメリットをあげるとすれば↑この部分かな)
でも何回か使っていればコツが分かってきます。
オープンポケット→PCリュックどんなデザイン?
付属のベルトを付けると↓こんな見た目になります。
ベルトがファスナーの上を通るようになっており、
表側のファスナーの引手も布の隙間に完全にしまえるので、
リュックが外から簡単に開けられないようになっているのも◎。
かなりスリムな見た目ですが、
↑私が出張先で普段持ち歩くものを全て入れて閉めてみると….
PC:Mac15inch | PCの充電器 |
PCのアダプター | スマホの充電器 |
マウス | イヤホン |
財布 | 小さめポーチ |
ペン | ナプキン入れ |
ティッシュ | ハンカチ |
折り畳みエコバッグ | 折り畳み傘 |
↑スリムなまま!!
ファスナーを開けたときにマチが付いていて、中のものが落ちにくくなっているのも良いですね。
背中部分がスーツケースにぴったり沿うようにまっすぐで、クッションも何もないので、
「板感」が気になるかな〜?と思っていたのですが、
付属のベルトがしっかりしているので、私は全く気になりませんでした♡
ちなみに次飛行機に乗る時は、このオープンポケット側に電子機器と液体物を入れておいて、
空港でのチェックインでスーツケースを開けずに済むように工夫したいな〜と思っています。(荷物次第だけど…)
商品説明
以下、商品全体について分かりやすいように一覧にしておきます^^
- メーカー:Roncato
- 商品名:DOUBLE PREMIUM TROLLEY CABINE
- 大きさ:55×40×20cm
- 容量:44ℓ
- 重さ:3.1kg(スーツケースのみの重さは2.4kg)
- 素材:耐衝撃に強いヨーロッパ産100%ポリカーボネート樹脂
- キャスター:50mmの4輪式(計8輪、個別に回転)
- キャリーハンドル:3段階調整
- 生産国:ヨーロッパ
- ダイヤルロック
- 高耐衝撃&耐摩耗
- 防水
- 10年保証
値段と購入場所
私が今回購入したのは、ギャラリーラファイエットのオンラインショップ。
前回MサイズのスーツケースはRoncatoのサイトからオーダーしたのですが、
購入後に問い合わせたときのサービスセンターの対応がとても悪く、
次買うことがあるなら、大手百貨店やAmazon経由で購入したいと決めていました。
なぜなら、返品対応がスムーズだから。
Roncatoはナントに店舗がないため、
もし商品に不具合があった場合、大手の会社を経由するのが一番早い。
ネットで購入し、2日後に店舗で受け取り。
自宅配送も出来たけど、店舗受け取りより1週間ほど遅いことと、
ギャラリーラファイエットの店舗で受け取ると、
その場でサービスセンターの人がきちんと商品をチェックしてくれるので◎。
値段についてですが、
来月頭にかけて「旅行用カバンのセール」をやっていて、
サイトを見てみると、目星を前から付けていたRoncatoのスーツケースも対象商品になっていたので即決。
元値299€のところ、100€引きの199€でゲットしました。
カラー展開について
私が購入した「DOUBLE PREMIUM TROLLEY CABINE」はブラック・グレー・ブラウンの3色展開。
主人もビジネスシーンで使うことを想定し、グレーにしました😉
余談ですが、他のラインナップにオープンポケットが同じように脱着可能な「D-BOX TROLLEY CABINE 」があるのですが、
こちらはカラーバリエーションが豊富!
5色展開のスーツケースに加え、4色展開のオープンポケットがあり、
組み合わせも自由に選べます。
(私一人だけならこっちを選んだかも?可愛い😉)
値段もスーツケース+ポケット(別売り)で合計228€と若干こっちの方が安いです。
両方を比べるとデザインはもちろん記載にも違いがあるので、興味のある方はしっかり下調べしてくださいね💗
(私が購入したのは「プレミアム」なので、ビジネスシーンに合ったしっかりした作りです。)
おまけ:「機内持ち込み荷物1つだけ」って?
最後に。
今回LCCを出張で使ってみて、「機内持ち込み荷物1つ」と書いてある意味が、
- スーツケースたった1つだけなのか、
- パソコンバッグも持ってていいのか、
- 財布とスマホを入れるだけのハンドバッグはカウントされるのか
よく分からずネットで調べた結果、スーツケース+小さいハンドバッグ(ぺったんこになる薄い革のショルダー)で空港へ行ったのですが、
スーツケースを測るボックスに入れもせず、ハンドバッグも見られず、スル〜とチェックイン出来ました。
周りを見ると、私よりも大きいハンドバッグを持っている人もいたし、
スーツケース+パソコンバッグのビジネスマン達も大勢いました。
だけどこの人達がプレミアムカードを持っている人かどうかは分かりません。
以前同じEasyJetを使ってロンドンへ行ったときは、
かなり厳しくスーツケースの大きさや持ち物の数を見られ、実際に空港で荷物を減らさなければなりませんでした。
なので今回が大丈夫だったから次もOKとならない可能性が。
(国内と国外の対応は同じ会社でも違うのかもしれません。)
その経験を教訓に、私は空港で私物を没収されたくないので、書いてある規定は守ります。
スーツケース1つで叶うなら、それに越したことはありません😉